MENU

鍼灸

鍼灸について

たかや鍼灸・整骨院では、全身を診て丁寧な「はり」「おきゅう」をすることで、しっかりとした施術の効果を出すことを目指しています。

予約のご案内

当院の施術は、鍼灸もその他の施術においてもご予約優先制となっております。
当日のご予約はお受けできないことがありますので、お早めのご予約をお願いいたします。
当日でも空きがある場合はご予約可能です。

お問い合わせ電話番号:082-434-8123

当院の鍼灸「長野式」について

当院のはり・きゅうの施術は独自の診察法でその「自然治癒力を阻害する因子」を見出し、様々な処置を用いてそれらを取り除き「元気なからだ」に導きます。

例えば「腰痛」なら単に腰に施術するだけではなく、腰痛を引き起こしている全身的背景を捉えて腰痛の出にくい体にするのです。
これこそ長野式の「全身まるごと施術」なのです。

自然治癒力がうまく働けない状態とは?

1. 免疫の力が低下、または適正ではない
2. 咽喉の扁桃の慢性的な炎症が体の他の部位にて免疫反応を引き起こす「扁桃病巣感染症」
3. 自律神経や内分泌(ホルモン)の乱れ
4. 血液の循環障害(冷え・うっ血・瘀血(おけつ)など)
5. 筋肉や靭帯などの硬化・緊張・緩み・体の歪み
6. 気(生命エネルギー)の不足や停滞で元気が出ないなど

これらの「自然治癒力阻害因子」を軽減・除去できれば自然治癒力は自ら高まり、スムーズに働き様々な症状は治癒へと向かうでしょう。

はり・きゅうの方法

その1

必ず「脈」を診ます。
脈はただ打っている速さだけではなく、脈の深さ・強さ・幅・波形などを総合的に診ます。
これによって患者様の心身の今の情報をリアルタイムで把握できます。また鍼が効いているかどうかも確認できます。

その2

お腹や背中・手足・首など「全身的な症状」をみます。五臓六腑の状態や経絡や気の流れ・うっ血・冷え・筋肉の緊張や体の歪みなどの情報を捉えて総合的に心身の状態を把握していき、これらの情報に基づいて施術を行います。

その3

当院のはり施術は単にツボに鍼を刺すだけではありません。手技により丁寧に丹念に扱うことで、一鍼一鍼しっかりと効かせていきます。
多くの臨床経験に裏打ちされた当院の処置を、丁寧な手技で効かせることで全身的な症状の変化を感じていただけると思います。

その4

当院のはり・きゅうは腰痛・肩こり・膝痛などの運動器疾患はもちろんのこと、様々な内科的疾患・婦人科疾患・泌尿器疾患・耳鼻科疾患・アレルギー疾患・更年期障害・自律神経失調症・心身症やうつなどの精神科疾患など、多岐にわたる症状の方が来院されています。

小児鍼について

1つでも当てはまる方は1度お気軽にご相談ください。

  • おねしょが治らない
  • 夜泣きがひどい
  • 小さな音に敏感ですぐ目を覚ます
  • 常に眉間にしわが寄っている

当院の小児鍼の方法

小児鍼は、生後1ヶ月~12歳まで適用できる施術です。
大人の「はり」の施術とは異なり、小児鍼では体に「はり」を刺すことはありません。
取っ手が付いたローラー状の専用のはりや先の丸い棒状のはりを握り、お母さんがやさしく撫でるようなタッチで皮膚の表面をさすることで、お子様を精神的にリラックスさせます。
脳ストレスを解消することで健やかな発育を促し、元気で健康な体をつくるための全身施術です。

よくある質問

  • 症状や軽重や体力によって異なります。
    予防や体質をよくする目的なら週に1~2回が目安になります。

  • はい。体に直接鍼を刺すことがなく柔らかいタッチで撫でるように施術を行いますので、病院嫌いのお子様にも安心していただけます。

©2023 たかや鍼灸・整骨院