【スポーツ】野球好き必見!!そのお尻には理由があった!!【瞬発力】
みなさん、こんにちは!たかや鍼灸・整骨院の森定です。
今年もカープ・ストリーマー(鯉のぼり)の時期がやってまいりましたね♪
カープはもちろん!!個人的にカープと同じ赤のユニフォームの
エンゼルスの大谷翔平選手の活躍も期待して、応援しております!
さて、皆さんが一度は思ったことがあるであろう、あの疑問
「野球選手のお尻はなぜデカい!」
についてGW前にスッキリさせておこうと思います!
まず、プロ野球選手の場合において、この『お尻がデカい』状態は、殿部の筋肉がかなり発達していることに加えて、腰部、大腿部(太もも)周辺の筋肉も鍛え上げられている状態により完成しています。
つまり、野球に必要な筋肉が臀部付近に集中しているということです。
それでは、なぜ野球選手は独特の下半身を持つことがパフォーマンスの向上のために有効なのかを説明するために、野球の特徴を3つにまとめました!
1:ボールを投げる、2:打つ、3:走る
というシンプルな動作の組み合わせではありますが、以下のような特徴と求められる能力があります。
1:静止状態で、踏んばったり、バランスをとり続ける時間が長い
2:静止状態でバランスをとりつつも、瞬発的に、最大筋力を発揮する事が求められる
3:重心移動など、高度な全身的なバランス能力が必要
つまり
全身バランスの要となる腰の筋肉
立位バランスの要となる殿筋
瞬発的な移動時の筋出力の要となる大腿部の筋肉
を鍛える事が重要となるのです。
そのため、特徴的な下半身が構成されていくのです。
スポーツというのは、その競技に合わせ、特異的なパフォーマンスを高めていくことが必須になるので、
同じスポーツをする選手が類似した特徴を持つ体型になるのは当たり前です。
逆に言えば、トレーニングの結果、生活習慣の結果は全て体型に現れますので、体型からどのようなトレーニングをしているのか、どのような生活習慣を送っているのか、というのも分析できます。
ケガ予防、パフォーマンス向上を目的とした
学生メンテナンスコースを導入いたしました!
野球以外でもお悩み、お困りの方はいつでもご連絡お待ちしております。
余談ですが、やはりゴルフ選手なんかもお尻が大きいと思います。
